古代の戦いの中でも、知恵が勝敗を分けた話として真っ先に思い浮かぶのがトロイの木馬。あんなに大きな木馬の中に兵士を隠すなんて、もう完全に舞台のトリックみたいな発想ですよね。人間の知恵と大胆さって、ここまで戦局をひっくり返せるんだって驚かされます。
でもそれだけじゃなくて、この奇策の背後には、ほんの小さな女神同士の争いから始まったトロイア戦争という大きなドラマがあるんです。
つまり、「トロイの木馬」は、戦争を終わらせた知略の象徴であり、人間の知恵と欲望が織りなした壮大な物語のクライマックスだったってことなんですね。
|
|
|
|
『パリスの審判』
トロイの王子パリスがヘラ、アテナ、アフロディテの中で「最も美しい女神」を選ぶことを求められた神話を再現。最終的にアフロディテが勝利し、スパルタ王妃ヘレネの愛をパリスに約束したことが、トロイア戦争の原因となった。
─ 出典:コンスタンチン・マコフスキー作/Wikimedia Commons Public Domainより ─
トロイア戦争って、じつは人間の争いから始まったわけじゃないんです。最初のきっかけは、神さまたちのちょっとした意地の張り合いだったんですよ。
ある日、神々の宴に招かれなかった不和の女神エリスが、腹いせに「いちばん美しい女神へ」って書かれた黄金の林檎をぽいっと投げ入れたんです。このたった一つの林檎が、世界を巻き込む大戦争の引き金になっちゃうなんて、誰も思わなかったでしょうね。
その林檎をめぐって名乗りを上げたのがこの3人。
「いちばん美しいのは誰か」って、女神たちのプライドが火花を散らします。
そして審判を任されたのが、トロイアの王子パリス。なんと人間の若者が、神さまの美の頂点を決めるという、めちゃくちゃ荷が重い役を押しつけられたんです。
そこで女神たちは考えました。もう見た目の勝負だけじゃ勝てない。ならば──と、それぞれパリスにごほうびをチラつかせることに。
どれも魅力的すぎるごほうび。そりゃあ迷いますよね。
で、最終的にパリスが選んだのは……アフロディテ。つまり愛の勝利ってわけです。
彼女の助けを受けて、すでにスパルタ王メネラオスの妃だったヘレネーを連れ去っちゃいます。
当然スパルタは激怒。ギリシャ中の王たちが「取り返してやる!」と立ち上がり、大戦争へと突入していったんです。
神さまたちのちっちゃな争いが、やがて世界を巻き込む大戦争に変わっていく──そんな神話ならではの皮肉な幕開けだったんですね。
つまりパリスの審判は、女神たちの競争心が人間の世界を大戦へ導いたことを示していたのです。
|
|
戦争はなんと10年にもわたって続いたのに、どっちの軍も決定打を出せないまま、ずーっと膠着状態。もうみんなクタクタだったんです。
そんなときに立ち上がったのが、知恵者として名高いオデュッセウス(紀元前13世紀ごろ、生没年は不明)。彼がひらめいたのが、あの有名なトロイの木馬の策略だったんですね。
ギリシャ軍はめちゃくちゃ大きな木馬を作って、その中に精鋭の兵士たちをこっそり隠します。そして他の兵士たちは船に乗って、わざと退却するフリ。
この「帰ったフリ作戦」が、トロイア人を油断させるカギだったんです。
さて、城に残されたトロイアの人たちは、このでっかい木馬を見て大混乱。「こんなの罠に決まってる!」って警告する人もいれば、「いやいや、これは神さまへの贈り物だよ」って言う人も。
最終的には後者の意見が通って、木馬は「戦利品だ!」ってことで城内へ運び込まれちゃいます。そしてみんな「これでもう戦争は終わりだ〜」と、ほっと一息。
|
|
トロイの木馬の行列
ギリシア軍が策略として巨大な木馬を残し、トロイア人がそれを「勝利の印」「神々への奉納物」と信じて、自ら都市内部へと運び込む場面
─ 出典:ジョヴァンニ・ドメニコ・ティエポロ作/Wikimedia Commons Public Domainより ─
でも実は、その夜こそがトロイアの運命を決定づける瞬間だったんです。
トロイアの人たちは「勝った!」って大喜び。お酒は飲むわ、宴は開くわ、笑い声が響いて、まさにお祭り騒ぎ。安心しきったまま、気持ちよ〜く眠りにつきました。
けれどもその静かな夜の中で、木馬の中のギリシャ兵たちはじっと息をひそめ、出撃のタイミングをうかがっていたのです。
深夜、ついに木馬の中から兵士たちがそろりと姿を現します。そして城門まで忍び足で進み、外で待ち構えていたギリシャ軍を招き入れたんです。
内側と外側から同時に攻め込まれたトロイアは、もうあっという間にパニック状態。街は火に包まれ、叫び声が夜空に響き渡りました。
こうしてたった一晩で、かつて栄光に満ちていたトロイアは、完全に崩れ落ちます。王族も英雄たちも次々と命を落とし、何百年も続いた繁栄の都市は、灰になって消えてしまいました。
この出来事のあと、木馬はただのトリック道具じゃなくなりました。都市の命運を握った象徴として語り継がれていくことになります。
そして「勝利の影には、いつも破滅が潜んでいる」──そんなギリシャ神話に通じる深い皮肉を、この伝説は今も静かに物語っているんです。
つまりトロイの木馬は、人間の知恵が戦の勝敗を左右し、同時に栄光と破滅をもたらしたことを象徴していたのです。
|
|