惑星の「名前の由来」からギリシャ神話を学ぼう!

 

私たちが日常的に耳にする「水星」や「木星」などの惑星名。それぞれの名前の背後には、古代ギリシャやローマの神話が深く関わっていることをご存じですか?例えば、愛と美の女神が「金星」と結びつけられた理由や、戦いの神が「火星」に名付けられた背景など、それぞれの惑星が象徴する神話的な意味を紐解くことで、古代の宇宙観や文化をより深く知ることができるんです。本記事でそれを詳しく解説していきますね!

 

 

ギリシャ神話における宇宙観

古代ギリシャ人は、宇宙を秩序だった階層として考えました。彼らにとって宇宙とは、神々の領域が支配する神聖な空間。星々や惑星は単なる天体ではなく、強力な神々の具現化と考えられていたのです。だからこそギリシャ神話に登場する神々は、宇宙の創造や人間世界との繋がりを象徴する存在だったのです。

 

神話における惑星の重要性

古代において、惑星は「動く星」として特別視されていました。それぞれの惑星には神々の力が宿ると信じられ、その観察は宗教儀式や占星術に大きな影響を与えました。

 

神々と結びついたシンボル

惑星は神々の象徴として、人々の生活や信仰に深く根付いていました。例えば、金星は愛と美の象徴であるアフロディテ、火星は戦いの神アレスが司っていると考えられ古代ギリシャ人の信仰対象になっていたのです。

 

占星術と神話の融合

ギリシャ人は、惑星の運行が人間の運命を左右すると考えていました。そしてこの思想は、神話を基盤とする占星術に結びつき、現代に至るまでその影響を及ぼしています。

 

各惑星の名前の由来

ギリシャ神話の神々は、ローマに伝わる際に名前が変更(ゼウス→ユピテル)されましたが、惑星との結びつきはそのまま継承されました。その為ギリシャの神々と惑星の関係がローマ文化を通じて広まっていった結果、ローマ神話の神々の名前(英語名)が、惑星の名前として定着するようになったのです。各惑星の元となったギリシャ神話の神々は以下の通りです。

 

水星 (Mercury)

元をたどればギリシャ神話のヘルメスに由来します。 ヘルメスはギリシャ神話で神々の使者であり、俊敏な足取りと知恵で知られる神です。太陽に最も近い惑星である水星は、地球から観測すると極めて速い速度で動くように見え、この特徴がヘルメスの素早さと結びつけられました。ローマ神話では、この神はメルクリウス(Mercurius)として知られ、水星(Mercury)の名前の由来となっています。

 

金星(Venus)

元をたどればギリシャ神話のアフロディテに由来します。 アフロディテは愛と美の女神として知られ、夜空で最も明るく美しい惑星金星の象徴とされました。ローマ神話ではアフロディテはヴィーナス(Venus)と呼ばれ、この名前が金星の名に使われているのです。

 

火星(Mars)

元をたどればギリシャ神話のアレスに由来します。 アレスはギリシャ神話で戦争と破壊の神であり、戦いの情熱と血を象徴します。火星の赤い色が血と戦争を連想させることから、この惑星にアレスが結び付けられました。ローマ神話ではアレスはマルス(Mars)と呼ばれ、火星の名前として用いられました。

 

木星(Jupiter)

元をたどればギリシャ神話のゼウスに由来します。 ゼウスはギリシャ神話で神々の王であり、天空と雷を司る存在です。太陽系最大の惑星である木星は、その大きさと威厳がゼウスの支配者としての地位と一致するとされました。そしてローマ神話ではゼウスはユーピテル(Jupiter)と呼ばれ、木星の名前として採用されたのです。

 

土星(Saturn)

元をたどればギリシャ神話のクロノスに由来します。 クロノスはギリシャ神話で時間と運命の神であり、ゼウスの父でもあります。土星は肉眼で観測できる惑星の中で最もゆっくりと動くため、その動きが時間の流れを象徴するクロノスに結び付けられました。ローマ神話ではクロノスはサートゥルヌス(Saturnus)として知られ、土星の名前の由来となっています。

 

天王星(Uranus)

元をたどればギリシャ神話のウラノスに由来します。 ウラノスはギリシャ神話で天そのものを象徴する神であり、ガイア(地球)の夫です。天王星は、肉眼で観測できる惑星より遠く離れており、その広大な位置が天空の神ウラノスに結び付けられました。例外的に、ローマ神話ではなく、ギリシャ神話での名前がそのまま採用されています。

 

天王星の命名が特異な理由

 
  • 歴史的背景: 天王星が発見されたのは18世紀であり、それ以前の惑星(古代から知られていた水星、金星、火星、木星、土星)は、既にローマ神話の神々の名前で定着していました。
  • 神話の関係性: ウラノスはクロノス(土星)の父親であるため、神話的な繋がりがそのまま惑星の命名にも活かされました。
  • ローマ神話に該当する神が存在しない: ローマ神話にはウラノスに対応する直接的な神がいなかったため、ギリシャ神話の名前が使われました。

 

海王星(Neptune)

ギリシャ神話のポセイドンに由来します。 ポセイドンはギリシャ神話で海を司る神であり、海洋の力と深みを象徴します。海王星の青い色は海を連想させるため、この惑星にポセイドンが結び付けられました。ローマ神話ではポセイドンはネプトゥヌス(Neptunus)と同一視され、海王星の名前の由来になりました。

 

以上、惑星の名前の由来を通じてギリシャ神話を学ぶ内容をご紹介しました!

 

ざっくりと振り返れば

 

  • 惑星名はギリシャ神話の神々に由来する
  • 神話は古代の宇宙観や文化と密接に関わっている
  • 惑星名の伝統はローマ時代に継承された

 

・・・という具合にまとめられるでしょう。

 

ようはギリシャ神話は、現代にも生きる文化的遺産である。という点を抑えておきましょう!